JA鹿児島いずみ 行動計画
職員が仕事と子育てを両立させることができ、男女全ての職員がその能力を十分に発揮できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
令和7年4月1日から令和12年3月31日までの5年間
2. 課題
- (1) 当JAの男女比率は、令和7年1月末現在で男性が55%で女性は45%であるが、女性の主任級(係長)は増加傾向にあるものの管理職を目指す女性が少ないため、女性管理職割合がやや低い状況にある。
- (2) 年次有給休暇の5日以上取得については対象者全員が取得できたものの、取得日数は部署により偏りがみられるため、平均取得日数を増加させたい。
3. 目標と取組内容
(1)数値目標
- 目標1
- 役職(主任以上)に占める女性割合を25%以上にする。
- 〔対策・取組内容〕
-
- ●令和7年4月1日~
-
- ・「女性管理職の会」や「女性リーダー研修」など開催し、女性管理職同士の語らいの場を設けるなど職場環境を改善して女性管理職比率のさらなる向上をはかる。
- ・JA鹿児島県中央会主催の「女性キャリアマネジメント研修会」への継続参加
- 目標2
- 年次有給休暇の平均取得日数の3日以上増加をはかる。
- 〔対策・取組内容〕
-
- ●令和7年4月1日~
-
- ・年次有給休暇の平均取得日数3日以上の増加をはかるため、管理職研修会(夏季・冬季)において周知を行う。
- ・年次有給休暇の取得意識向上をはかるための回覧や職場内の電子掲示版への掲示、部署別学習会において周知を行う。
(2)情報公表
令和6年4月現在
【男女の賃金の差異】
- (区分)
- 全労働者
- 73.2%
- 正職員
- 84.3%
- 常傭・パート
- 90.4%
対象期間:令和5年度(令和5年3月~令和6年2月)
年間平均の法定外労働時間数を比較すると、女性は男性より31.0%少ない
【主任級以上にある者に占める女性労働者の割合】
- 女性の主任級
- 23名
- 主任級以上
- 50名
- 割合46.0%
【有給休暇取得率】
- 職員
- 62.4%
- 常傭
- 76.8%